自作パソコンとは何か?

このページでは「自作パソコン」とは何か? について、自作PC初心者向けに説明します。自作パソコンとは「市販されているPCパーツを使って組み立てたパソコン」のこと。基本的にメーカー製パソコンと同じものです。ただし、OSやソフトウェアは自分で用意してインストールする必要があります。

自作パソコンとは「市販のPCパーツを集めて組み立てたパソコン」のこと

自作パソコン(または組み立てパソコン)とは「市販されているPCパーツを使って組み立てたパソコン」のこと。そう、パソコンを組み立てるのに必要なパーツ(部品)は、いわゆる自作パソコンパーツショップで市販されているのです。そこで、そうした店舗でPCパーツを購入することで、個人でもパソコンを自作できる、というわけです。

このため「自作パソコンの作り方とはいったいどういうことなのか?」といえば、結局のところ「自作PCパーツショップで必要な部品を買い集め、組み立てること」ということになります。

組み立てはドライバーだけでオーケー

もっとも、自作パソコンの組み立てに特殊な工具は不要です。ハンダごてはもちろん、接着剤なども使いません。パーツを所定の箇所にはめ込んだり、ネジで固定するだけなので、ドライバなどの通常の工具類(そして多少の手先の器用さ)があれば、自作PC初心者でも無事に自作パソコンを組み立てることができるでしょう。

むしろ自作PC初心者が実際に悩むのは、「どういうPCパーツを揃えればいいのか?」そして「どこでPCパーツを購入すればいいのか?」という点だと思います。

PCパーツの揃え方(選び方)については、後述の「自作パソコンの組み立てに必要なPCパーツは?」および「自作PCパーツの選び方」の章で説明します。また、PCパーツの購入方法については、自作PCパーツの購入方法のページで説明します。

自作パソコンの基本は「デスクトップパソコンの組み立て」

自作パソコンの種類ですが、基本的には「デスクトップパソコンの組み立て」となります。

ただし、ノートパソコンやキューブ型パソコンなどが自作できる場合もあります。なぜなら、ノートパソコンやキューブ型パソコンの「ベアボーンキット(PCの半完成)」が市販されているときがあるからです。

そうしたベアボーンにCPUやメモリなど必要な部品を追加することで、ノートパソコンやキューブ型パソコンを組み立てることもできる、というわけです。

もっとも、そうしたベアボーンキットが常に販売されているわけではありません。また大きさや形状から、パーツの増設など拡張性に制限があるため、自作されるパソコンのシェア(割合)としては低い、と思われます。

というわけで自作PC初心者の方は、自作パソコンの基本はデスクトップパソコン、と思っておいてください。

※ベアボーンやノートPC・キューブPCの組み立てについては、次章「BTOパソコンの選び方」の各ページ「ベアボーンとは?」「ノートパソコンの自作について」「キューブPCの作り方」を参照のこと。

自作パソコンとメーカーパソコンは、実は同じ規格

自作パソコンとは、具体的には「DOS/Vパソコン」(ドスブイパソコン)または「IBM PC/AT互換機」といいます。というのも、米国のIBM社が自社のパソコンの内部仕様を公開・普及させたことが、自作パソコンの始まりだからです。

IBM社のPC/AT互換機用の部品は「DOS/Vパーツ」などともいわれ、専門のPCパーツショップで販売されています。このため、自作パソコンは「DOS/Vパーツを使って組み立てられたパソコン」ともいえます。

実は、Windows OSを搭載しているメーカーパソコンも「PC/AT互換機」です(例:ソニー「バイオ」、富士通「FMV」、NEC「バリュースター」など)。ですから、メーカー製パソコンも基本的には自作パソコンと同じなのです。

このため、規格さえあっていれば、高価なメーカー純正のパーツの代わりに、安価な市販のPCパーツ(メモリやビデオカードなど)をメーカー製パソコンに使用することも、理論的には可能です。

※ただし、パソコン本体の小型化などのために、独自開発のパーツを組み込んだり、拡張性(パーツの追加機能)が制限されている場合もあるため、100%互換性があるかは不明です。メーカー製パソコンのマニュアルなどで仕様を確認する必要があるでしょう。

OSやアプリケーションは別途用意・インストール

メーカーパソコンの場合、あらかじめOSやワープロなど各種アプリケーション(ソフトウェア)が組み込まれているのが普通です。しかし、自作パソコンの場合、自分で別途用意(購入)してインストールする必要があります

すでに所有しているメーカー製パソコンに付属しているWindows OSや各種ソフトを自作パソコンに流用できるとよいのですが、まず無理だと思って下さい。近年は違法コピーを防止するため、他のパソコンにはインストールできない仕組みになっている、というのが普通です(法律的にも、購入したパソコンでのみ使用できる条件となっていると思います)。

あとからソフト単体で購入してインストールしたソフトウェアについては、自作パソコンに移行する(インストールし直す)ことは、一般的に可能です。詳しくはソフトウェアの説明書などで確認して下さい。

なお、自作パソコンにインストールできるOSはWindowsやLinuxなどです。マッキントッシュ(マック)のOS(Mac OSなど)は、自作パソコンにはインストールできないので念のため。

さて、次のページでは「自作パソコンのメリットとデメリット」について、説明したいと思います。

このページについてのご感想をお寄せください
このサイト内をGoogleで検索: