自作パソコンの組み立てに必要なPCパーツは?

ここでは、自作パソコンの組み立てに必要なパーツについて、自作PC初心者向けに説明しています。かんたんにいうと、最低でも基本パーツの7点プラスOSさえ揃えれば、自作パソコン(パソコン本体)は完成します。意外とパーツの数は多くないのです。

基本構成は「パーツ7点プラスOS」

パソコンの構成は「パソコン本体」「本体以外」「ソフトウェア」の3つに大別できます。

パソコン本体
  • 基本パーツ:7点
  • CPU
  • マザーボード(M/B)
  • メモリ
  • ハードディスクドライブ(HDD)
  • 光学式ドライブ(CD/DVD/blu-ray)
  • PCケース
  • 電源
  • ※または「SSD」を加えて8点
  • ▼拡張パーツ:
  • ビデオボード(グラフィックボードまたはグラボとも)
  • ビデオキャプチャボード(地デジTVチューナー付)
  • サウンドカード(オーディオボード)
  • フロッピーディスクドライブ(FDD)
  • カードリーダー&ライター
本体以外
  • 液晶ディスプレイ(液晶モニター)
  • キーボード
  • マウス
  • PCスピーカー
ソフトウェア
  • OS
  • アプリケーション・ソフトウェア
  • 各種ドライバなど

パソコン本体の組み立てに最低限必要なパーツは、「基本パーツの7点プラスOS」。これらが自作パソコンの基本構成といえるでしょう。PCケースに電源が付いていれば、6点プラスOSだけで済みます。意外とパーツの数は多くないのです。

ただし近年は、HDDとは別に「SSD(Solid State Drive:ソリッドステートドライブ)」というフラッシュメモリドライブを、OSをインストールするシステムドライブ(Cドライブ)として用いることが一般的になってきています。
→参考:価格.com - SSD | 製品情報、価格比較、通販

拡張パーツを追加する例は?

拡張パーツを追加するのは、どんな場合なのか? 例えば、マザーボードに画面表示機能(ビデオ機能)がついてなかったり、あるいはゲームをメインにするため高性能なビデオ機能が欲しい場合には、ビデオボードを追加することになります。一方、テレビ視聴機能が欲しい場合には、地デジテレビチューナー付のビデオキャプチャボードを追加します。

液晶ディスプレーやキーボードなど本体以外のパーツについては、以前に使用していたパソコンのパーツを流用するか、そうでなければ新しく購入することになります。

このように、各自の必要性に応じてパーツを増減できるのが、自作パソコンの特長といえます。

具体的なパーツ選びのポイントについては、別コーナーで解説します。ここでは、自作PC初心者の方は「これぐらいのパーツを揃えればいいわけかぁ」と理解していただくだけで十分です。

ところで、自作PCパーツショップでは、同じパーツが異なる価格や内容で販売されていることがあります。それぞれ「リテール品(リテールBOX品とも)」または「バルク品」といわれるものです。

次のページ『「リテール品」と「バルク品」』で説明することにします。

このページについてのご感想をお寄せください
このサイト内をGoogleで検索: